【タスカジの損害賠償保険とは】
タスカジさん作業中に物を壊したり、人にけが(食中毒も含む)をさせたりした場合が対象で、補償金額は対物1000万円、対人1億円が上限です。
損害賠償保険は、依頼者とタスカジさんとの間でタスカジを通して成立した作業時間内(※)での作業に、タスカジさんの過失によって発生した損害に対して、保険会社の審査など一定の条件に適合したものについて適用されます。
※開始時間は最大2時間までの範囲で前後に変更した場合も適用対象となります。
【ご参考】損害賠償保険はどのようなものに適用されますか?
【タスカジの損害賠償保険が必要な理由】
タスカジを通して成立する契約は個人間取引ですので、本来であれば、損害賠償責任はタスカジさんが負う事になっています。ただし、個人で負うには高額で補償が困難となるケースも想定して、依頼者様とタスカジさんが安心した取引を行えることを目的に、タスカジ事務局が損害賠償保険に加入しています。
一般の保険商品同様に保険会社免責が設けられています。保険会社免責分は破損発生させたタスカジさんが補償します。
【ご参考】依頼者利用規約 タスカジを初めて利用します。注意しなくてはいけない点はありますか?
【補償対象になる事象】
「明らかにタスカジさんの加害・過失が直接的原因による損害」だと証明できる、以下の事象が補償対象です。
・タスカジさんが自らの作業上の過失が原因で発生したことを認めている
・客観的な状況から、破損の原因が明らかにタスカジさんに因るものである
・明らかに破損したとわかる写真が確認できる
・家事代行サービス業務の範囲内である
【補償対象外の事象】
破損状態を証明することができないもの、タスカジさんに破損させた認識がない、長年使用する物でタスカジさんが破損したのかどうか原因が不明など場合は、保険対象にはならないため、ご申請いただけません。
補償対象外の具体的事例
- 家事代行サービス業務外(訪問までの移動時など)に発生した場合
- 明らかに破損したとわかる写真がない場合
- タスカジさんが破損を起こしたことを認めてない場合
- タスカジさんが示談を希望する場合
- 依頼者様の指示にしたがって使用や分解等行い破損したり戻せなくなった場合で、それがメーカーの取扱説明書と異なる方法の場合
- 作業や確認に脚立など乗るような高所にあるもの、経年劣化のはげしいもの、日焼けしているもの、雨ざらしのもの、デリケートで取り扱いが難しいもの
- 電機機器類(タスカジさんが明らかに用法を誤った場合は申請可能です)
- エアコン、ディスポーザー、給湯器、圧力鍋
- 1センチ以下の小さな傷
- 破損が発生した依頼実施後7日を過ぎてからサポートセンターに連絡したもの
- 作られた日を1日目とカウントし3日目以降に飲食をし食中毒の症状が発生したもの(食中毒による保証は原則医師からの診断書が必要になり、食材費は保証の対象外です)
- 事務局から「申請フォーム」通知後、7日を過ぎても申請が確認できないもの(やむを得ない理由で申請が完了できない場合は、問合せフォームより理由をお伝えください)
- 適切に冷蔵、冷凍保存を行わなかったもの
- 復元(例:手作りの制作物や記念品を元の状態に戻す)
- 詰まり(シンクやトイレ、お風呂などの配管が詰まった場合)
- 損害賠償保険を申請済の物・箇所(追加請求不可)
- 紛失・盗難
【補償額】
- 補償額は補償の有無を含め、保険会社の査定によって決定されます。
- 破損品の購入額が5,000円未満の少額の場合は一律割引クーポンコード発行となります。
- 基本的には修理代金の補償となります。修理不可能な物のみ破損品の現在価値での補償となります。
修理の場合の補償額の査定方法
破損品の修理代金が補償額となります。
- 申請には修理代金の見積書が必要となります
- 修理完了後には修理代金の領収書の提出をおねがいします。
修理不可能な物の場合の補償額の査定方法(買い替えの場合)
破損品(元の品物)の購入代金から減価償却分を差し引いた現在価値が補償額となります
- 過去の事例を見ると減価償却は50%と判断されるケースが大多数です。ただし購入1年未満の場合に限り破損物の購入時のレシートがあると減価償却は50%未満になることがあります。
- 申請には買い替え予定の品物の見積書(またはECサイト上の価格表記画面を印刷したもの)が必要です。
- 買い替え品を購入後、レシートの提出をお願いします。
【発生後の手順】
Step 1. 依頼者様からタスカジさんへ破損についてご確認ください(発生より可能な限り早急に)
- 依頼者様からタスカジさんへ依頼詳細のメッセージ機能より破損の認識について確認を行ってください。
- 破損した状態がわかる写真を撮影してください。保険会社への提出が必須となっています。ない場合は申請ができません。
- 日常お使いのもので早急に修理やお買い直しが必要な場合は、進めていただくことは可能です。ただし、その際には以下の3点をご留意ください。
a. 補償対象かどうかはStep1~3時点で確定します。この時点で確定しません
b. 補償の有無と補償額はStep7の時点まで決定しません
c.修理やお買い替えの進捗は、補償対象かどうかの確認や査定に影響しません
※レビューは通常通り記載していただいて問題ございません。万が一追記したい場合は、Step2の申請の時に追記したい内容をフォームの該当箇所に記載してください。代理で追記を行います。メールでも受付しております。 - 損害賠償保険を一旦ご申請いただいた後は、原則として損害賠償の追加請求をすることはできません。破損箇所が後から新たに発覚することがないよう、破損発生時に両者立ち会いの元で破損内容についてしっかりとご確認いただいた上で、損害賠償保険の申請を行ってください。
Step 2.依頼者様から事務局へご連絡ください(発生から7日以内)
- 破損発生した依頼日時から7日以内にメールでご連絡ください。「申請フォーム」をお伝えします。
- メールには以下の項目を記載・添付してください。不明な項目は依頼詳細メッセージでタスカジさんにご確認をお願いいたします。
- 申請は原則、事務局から「申請フォーム」が通知された後7日以内におこなってください。
記載事項
・依頼日時
・タスカジさんニックネーム
・破損を発生させた作業と場所
・破損発生理由
・タスカジさんが破損を発生させたことを認めているかどうか添付資料
・破損した状態がわかる写真
Step 3. 第三者確認の観点で、サポートセンターからタスカジさんへ事実確認を行います
- 第三者確認の観点で、サポートセンターよりタスカジさんへ確認を行います。
- お伝えいただいた内容や品物の情報はタスカジさんに開示されます。
- ヒアリングが複数回に渡り長期化するケースもあります。
Step 4. メーカーや販売店、修理業者などへ、修理代金の見積もり依頼を行います
- 修理代金の見積書を取得してください。修理開始は補償額が確定してから行ってください。
※急ぎの場合は修理を開始いただいて問題ありませんが、補償額が支給されるかどうかはStep7まで確定しません。 - 修理可能なところ、止むを得ない理由で不可の場合は、修理不可能証明を取得してください。
- 少額の食器など修理不可能なものについては買い替え額が分かる書類をご用意ください(再購入の見積書、ECサイトの画面など)。
※大変申し訳ございませんが、サポートセンターでは業者紹介や代理手配を行っておりません
Step5. 申請フォームに必要情報をご記入ください(フォーム案内から7日*以内)
- Step2でお送りした申請フォームに必要事項を記入して案内から7日以内に申請を行なってください。
- 以下の書類はPDFまたは画像にてメールでご提出ください。
- 元の品物の購入時のレシート(設備品の場合は不要です)
設備品の例:作り付けの家具や扉、水栓金具など単体で購入していないもの - 修理の見積書(作業明細の表記が必要です)または、修理不能証明書(少額の食器の場合は不要)と再購入の見積書・ECサイトの画面
※見積など間に合わない場合は整い次第後送でも問題ありません。入手目安をメールでお伝えいただくくとスムーズです
※必要書類の手配と申請は、所有者である依頼者様が行います。タスカジさんが行う事項ではありません
※申請から査定結果通知まで2~3カ月かかります。保険会社の都合により更に時間がかかる場合があります
※申請後にサポートセンターより複数回メールを送ることがあります
- 元の品物の購入時のレシート(設備品の場合は不要です)
Step6.(必要に応じて)追加の書類をご提出いただくことがございます
保険会社から追加書類の求めがある場合は事務局からご連絡いたします。
大変お手数ですがご対応のほどよろしくお願いいたします。
Step7. 査定結果と補償額のお知らせをします
振込先の口座情報などをご返信ください。
Step8.ご指定の口座へ入金します
保険会社補償分とタスカジさん補償分(最大3万円)は、別の口座から異なったタイミングで振込となります。
Step9.修理や買い替えの手配を行ってください
【申請に必要な主な書類】
- 破損した状態がわかる写真
- 元の品物の購入時のレシート(設備品の場合は不要です)
設備品の例:作り付けの家具や扉、水栓金具など単体で購入していないもの - 修理の見積書(作業明細の表記が必要です)または、修理不能証明書(少額の食器の場合は不要)と再購入の見積書・ECサイトの画面
【補償金の受け取り方法】
- 保険会社より査定終了連絡が入り次第、速やかにメールでお伝えします
- 支払に必要な情報をお伝えいただいた後、2カ月程度で入金されます
- 割引クーポンコード発行の場合は申請後2週間程度でメールで通知されます
- 保険会社補償分とタスカジさん補償分(最大3万円)は、別の口座から異なったタイミングで振込となります